Photonic System Solutions
電気通信大学認定ベンチャー
<
>
2020年10月20日
Webサイトを更新しました。
2020年3月
新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、在宅勤務を基本とし、必要に応じて出社する勤務体制としました。
2019年10月30日
顧問の渡邉恵理子准教授(UEC)が東京国際映画祭のMPAセミナーで「『オンライン海賊版サイトの動向調査』報告~日本における海賊版の現状2019~」の成果を発表しました。 https://www.youtube.com/watch?v=f7zQ3TAKLG4
2019年7月16日
Webサイトにホームページの英語版を追加しました。
2019年4月
Motion Picture Association(MPA)海賊版サイト調査事業「Study Benchmarking and Tracking Online Film & TV Piracy in Japan」を受託し、報告書を作成しました。
2018年9月
平成30年度MAGP「知的財産ワーキング・グループ等侵害対策強化事業(アニメーション分野)」 から再委託先に採択されました。
2018年5月28日
Webサイトをリニューアルしました。
2018年1月25日
おかげさまで株式会社 Photonic System Solutionsは創業10周年を迎えました。
2017年9月
一般社団法人コンテンツ海外流通促進機構CODA様における平成29年度「知的財産権ワーキング・グループ等侵害対策強化事業(知的財産権侵害対策強化事業)」に係る調査事業 再委託先に採択されました。
2017年6月
一般財団法人機械システム振興協会における「光相関技術によるWeb掲載違法動画などの超高速検索システムに関する戦略策定事業」(光産業協会)から再委託
2017年4月1日
本社を移転しました。〒182-0026 東京都調布市小島町1−1−1 電気通信大学100周年記念事業 UECアライアンスセンター (410室)
PSSは、日本女子大学理学部小舘研究室の光技術を基盤とした長年の研究成果をもとに、光の特性である高速性、並列性を生かした光ソリューションを提供することを目的に、2008年1月25日に設立されました。
その後、電気通信大学設立ベンチャーに採択され、2011年に電気通信大学(調布市)へ移転し、2018年1月25日にはおかげさまで創業10周年を迎えました。
超高速画像/音声認証技術によって、を用いた自社開発の照合技術により無許諾コンテンツを自動検出し、照合・削除申請と確認までを一元管理する無許諾コンテンツ自動監視システム「FReCs」シリーズを製品化し、サービスを提供しています。
詳しくは下記の各ページをご覧ください。
PSSは光技術分野における長年の研究成果をもとに、主にエンターテインメント事業者・放送事業者を対象とする「著作権侵害対策」に役立つ製品とサービスの提供を行っています。
製品についての詳細は次の項目をご覧ください。
PSSは、2011年より電気通信大学の認定ベンチャーとして、キャンパス内に本社を設けております。大学という環境を活かして、理工系学生(電気通信大学の学部・大学院)にアルバイトとしての就労の場と機会を提供し、最先端技術を用いた開発を含む産学連携の実践の場として人材育成に貢献をしています。
また、わが国では、まだまだ少ない理工系分野における女性の活躍を推進する活動にも取り組んでいます。理工系へ進学する女子中高生・女子学生へ向けた啓蒙活動や、女性研究者のリーダー育成、よりよい男女共同参画社会を目指す活動などを中心とした社会貢献事業を行っています。